ヨシュア記 19:1-48
ヨシュア記 19:1-48 Colloquial Japanese (1955) (JA1955)
次にシメオンのため、すなわちシメオンの子孫の部族のために、その家族にしたがって、くじを引いた。その嗣業はユダの子孫の嗣業のうちにあった。 その嗣業として獲たものは、ベエルシバ、すなわちシバ、モラダ、 ハザル・シュアル、バラ、エゼム、 エルトラデ、ベトル、ホルマ、 チクラグ、ベテ・マルカボテ、ハザルスサ、 ベテレバオテ、シャルヘン。すなわち十三の町々と、それに属する村々。 またアイン、リンモン、エテル、アシャン。すなわち四つの町々と、それに属する村々。 およびこれらの町の周囲にあって、バアラテ・ベエル、すなわちネゲブのラマに至るまでのすべての村々。これがシメオンの子孫の部族の、その家族にしたがって獲た嗣業である。 シメオンの子孫の嗣業は、ユダの子孫の領域のうちにあった。これはユダの子孫の分が大きかったので、シメオンの子孫が、その嗣業を彼らの嗣業の中に獲たからである。 第三にゼブルンの子孫のために、その家族にしたがって、くじを引いた。その嗣業の領域はサリデに及び、 その境は西に上って、マララに至り、ダバセテに達し、ヨクネアムの東にある川に達し、 サリデから、東の方、日の出の方に曲り、キスロテ・タボルの境に至り、ダベラテに出て、ヤピアに上り、 そこから東の方、日の出の方に進んで、ガテヘペルとイッタ・カジンに至り、リンモンに進んで、ネアの方に曲る。 北ではその境はハンナトンに回り、イフタエルの谷に至って尽きる。 そしてカッタテ、ナハラル、シムロン、イダラ、ベツレヘムなど十二の町々と、それに属する村々があった。 これがゼブルンの子孫の、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と、それに属する村々とである。 第四にイッサカル、すなわちイッサカルの子孫のために、その家族にしたがって、くじを引いた。 その領域には、エズレル、ケスロテ、シュネム、 ハパライム、シオン、アナハラテ、 ラビテ、キション、エベツ、 レメテ、エンガンニム、エンハダ、ベテパッゼズがあり、 その境はタボル、シャハヂマ、ベテシメシに達し、その境はヨルダンに至って尽きる。十六の町々と、それに属する村々があった。 これがイッサカルの子孫の部族の、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と、それに属する村々とである。 第五に、アセルの子孫の部族のために、その家族にしたがって、くじを引いた。 その領域には、ヘルカテ、ハリ、ベテン、アクサフ、 アランメレク、アマデ、ミシャルがあり、その境は西では、カルメルとシホル・リブナテに達し、 それから東に折れて、ベテダゴンに至り、北の方ゼブルンと、イプタエルの谷に達し、ベテエメクおよびネイエルに至り、北はカブルにいで、 更にエブロン、レホブ、ハンモン、カナを経て、大シドンに及び、 それから、その境はラマに曲り、堅固な町ツロに至る。またその境はホサに曲り、海に至って尽きる。そして、マハラブ、アクジブ、 ウンマ、アペク、レホブなど、二十二の町々と、それに属する村々があった。 これがアセルの子孫の部族の、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と、それに属する村々とである。 第六に、ナフタリの子孫のために、その家族にしたがって、くじを引いた。 その境はヘレフから、すなわちザアナニイムのかしの木から起り、アダミ・ネケブおよび、ヤブネルを経て、ラクムに至り、ヨルダンに至って尽きる。 そしてその境は西に向かって、アズノテ・タボルに至り、そこからホッコクに出る。南はゼブルンに接し、西はアセルに接し、東はヨルダンのユダに達する。 その堅固な町々は、ヂデム、ゼル、ハンマテ、ラッカテ、キンネレテ、 アダマ、ラマ、ハゾル、 ケデシ、エデレイ、エンハゾル、 イロン、ミグダルエル、ホレム、ベテアナテ、ベテシメシなどで、十九の町々と、それに属する村々があった。 これがナフタリの子孫の部族が、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と、それに属する村々とである。 第七に、ダンの子孫の部族のために、その家族にしたがって、くじを引いた。 その嗣業の領域には、ゾラ、エシタオル、イルシメシ、 シャラビム、アヤロン、イテラ、 エロン、テムナ、エクロン、 エルテケ、ギベトン、バアラテ、 エホデ、ベネベラク、ガテリンモン、 メヤルコン、ラッコン、およびヨッパと相対する地域があった。 ただし、ダンの子孫の領域は、彼らのために小さかったので、ダンの子孫は、上って行き、レセムを攻めてそれを取り、つるぎにかけて撃ち滅ぼし、それを獲てそこに住み、先祖ダンの名にしたがって、レセムをダンと名づけた。 これがダンの子孫の部族の、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と、それに属する村々とである。
ヨシュア記 19:1-48 リビングバイブル (JCB)
二番目のくじによって、シメオン族は次の相続地を受けましたが、それは、先にユダ族に割り当てられた地に含まれていたものです。 彼らの相続地は、以下の十七の町とその周辺の村々を含んでいました。すなわち、ベエル・シェバ、シェバ、モラダ、ハツァル・シュアル、バラ、エツェム、エルトラデ、ベトル、ホルマ、ツィケラグ、ベテ・マルカボテ、ハツァル・スサ、ベテ・レバオテ、シャルヘン、エン・リモン、エテル、アシャン。 ネゲブにあるラマとしても知られていたバアラテ・ベエルのような南の町も、シメオン族のものとされました。 こうしてシメオンの相続地は、先にユダに与えられた地の一部を取りました。ユダに割り当てられた地域が広すぎたからです。 三番目のくじで領地を割り当てられたのはゼブルン族でした。その境界線はサリデの南側から始まり、 そこから西に回り、マルアラからダベシェテを通って、ヨクネアムの東を流れる川まで達します。 次に東に向きを変え、キスロテ・タボルの境界に至り、そこからダベラテとヤフィアに出ます。 それから東のガテ・ヘフェル、エテ・カツィン、リモンに進み、ネアの方へ曲がります。 北の境界線は、ハナトンを通り、エフタ・エルの谷で終わります。 この地域の町々には、すでに挙げた町のほか、カタテ、ナハラル、シムロン、イデアラ、ベツレヘムなどの町と、その周辺の村々が含まれていました。町は全部で十二です。 四番目のくじで土地を割り当てられたのはイッサカル族でした。その境界内には、次の町が含まれています。すなわち、イズレエル、ケスロテ、シュネム、ハファライム、シオン、アナハラテ、ラビテ、キシュヨン、エベツ、レメテ、エン・ガニム、エン・ハダ、ベテ・パツェツ、タボル、シャハツィマ、ベテ・シェメシュ。これら十六の町には、周辺の村々も含まれます。イッサカルの境界線はヨルダン川で終わります。 五番目のくじで土地を割り当てられたのはアシェル族でした。その境界内には、次の町が含まれていました。ヘルカテ、ハリ、ベテン、アクシャフ、アラメレク、アムアデ、ミシュアル。境界線は、西のカルメルから始まってシホル・リブナテに至り、 東のベテ・ダゴンに向きを変え、エフタ・エルの谷にあるゼブルンまで進み、ベテ・ハエメクの北を通ってネイエルに達します。次にカブルの東を通り、 エブロン、レホブ、ハモン、カナを経て大シドンに至るのです。 それから境界線はラマに向かい、要塞の町ツロを経て、ホサのあたりで地中海に達します。その領地には、マハレブ、アクジブ、 アコ、アフェク、レホブなど、合計二十二の町と周辺の村々が含まれていました。 六番目のくじで土地を割り当てられたのはナフタリ族でした。 その境界線は、ヘレフとツァアナニムの樫の木から始まり、アダミ・ハネケブ、ヤブネエル、ラクムを通って、ヨルダン川で終わります。 西の境界線は、ヘレフの近くからアズノテ・タボルを通過しフコクに出ます。南はゼブルンと、西はアシェルと境を接し、東の境界線はヨルダン川です。 領地内の城壁を巡らした町は、次のとおりです。ツィディム、ツェル、ハマテ、ラカテ、キネレテ、アダマ、ラマ、ハツォル、ケデシュ、エデレイ、エン・ハツォル、イルオン、ミグダル・エル、ホレム、ベテ・アナテ、ベテ・シェメシュ。ナフタリの領地内の町は合計十九で、周辺の村々も含まれます。 最後、七番目に土地を割り当てられたのはダン族でした。 その地域には次の町がありました。ツォルア、エシュタオル、イル・シェメシュ、シャアラビン、アヤロン、イテラ、エロン、ティムナ、エクロン、エルテケ、ギベトン、バアラテ、エフデ、ベネ・ベラク、ガテ・リモン、メ・ハヤルコン、ラコン、ヨッパ(ヤフォ)の近くの地。 しかし、その中には征服できない地域もあったので、ダン族はレシェムの町と戦って占領し、住みつきました。そして町の名を、先祖にちなんで「ダン」と呼ぶことにしたのです。
ヨシュア記 19:1-48 Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳 (新共同訳)
二番目のくじで割り当てを受けたのはシメオンで、シメオンの人々の部族が氏族ごとに割り当てを受けた。その嗣業の土地はユダの人々の嗣業の土地の間にあった。 彼らの嗣業の土地は、ベエル・シェバ、シェマ、モラダ、 ハツァル・シュアル、バラ、エツェム、 エルトラド、ベトル、ホルマ、 ツィクラグ、ベト・マルカボト、ハツァル・スサ、 ベト・レバオト、シャルヘン、以上十三の町とそれに属する村、 エン・リモン、タカン、エテル、アシャン、以上四つの町とそれに属する村、 および、これらの町の周囲にあって、バアラト・ベエル、ラマト・ネゲブに至るまでのすべての村々。 以上がシメオンの人々が氏族ごとに受け継いだ嗣業の土地である。 シメオンの人々の嗣業の土地はユダの人々の領土の一部であった。ユダの人々への割り当て地が多すぎたため、ユダの嗣業の土地の中にシメオンの人々は嗣業の土地を受け継いだのである。 三番目のくじではゼブルンが氏族ごとに割り当てを受けた。その嗣業の土地の領域はサリドを中心とし、 西に向かってはマルアラ、ダベシェト、ヨクネアムの東にある川に達した。 日の昇る東の方は、サリドを出てキスロト・タボルの地域を通り、ダベラトからヤフィアに上り、 更に東のガト・ヘフェル、エト・カツィン、リモナに達し、そこからネアへ曲がる。 北境はそこをハナトンに回り、イフタ・エルの谷に至る。 カタト、ナハラル、シムオン、イルアラ、ベツレヘムなど十二の町とそれに属する村。 以上がゼブルンの人々がその氏族ごとに受け継いだ嗣業の土地であり、町村である。 イサカルは四番目のくじで割り当てを受けた。イサカルの人々は氏族ごとに割り当てを受けた。 その領域は、イズレエル、ケスロト、シュネム、 ハファライム、シオン、アナハラト、 デビラト、キシュヨン、エベツ、 レメト、エン・ガニム、エン・ハダ、ベト・パツェツ、 境界線はタボルに達し、そこからシャハツィマ、ベト・シェメシュを経てヨルダン川に至る。以上十六の町とそれに属する村。 以上がイサカルの人々の部族が氏族ごとに受け継いだ嗣業の土地であり、町村である。 五番目のくじではアシェルの人々の部族が氏族ごとに割り当てを受けた。 その領域は、ヘルカト、ハリ、ベテン、アクシャフ、 アラメレク、アムアド、ミシュアルで、西の端は、カルメル、シホル・リブナトに達する。 東に戻るとベト・ダゴンがあり、北へ向かうと、ゼブルン領に達し、イフタ・エルの谷、ベト・エメク、ネイエルがあり、カブル、ミシュアル、 アブドン、レホブ、ハモン、カナを経て、大シドンに接する。 境界線は、ラマを巡り、城壁のある町ティルスを経て、ホサを巡り、海に至る。そこにマフラブ、アクジブ、 アコ、アフェク、レホブなど二十二の町とそれに属する村があった。 以上がアシェルの人々の部族が氏族ごとに受け継いだ嗣業の土地であり、町村である。 ナフタリの人々は六番目のくじで割り当てを受けた。ナフタリの人々はその氏族ごとに割り当てを受けた。 その領域は、ヘレフおよびエロン・ベツァアナニムを中心として、アダミ・ネケブ、ヤブネエル、ラクムを経てヨルダン川に至り、 西に向かうと、アズノト・タボル、そこからフコクに至る。このように、南はゼブルン領、西はアシェル領、東はヨルダン川のエフダに接する。 砦の町は、ツィデム、ツェル、ハマト、ラカト、キネレト、 アダマ、ラマ、ハツォル、 ケデシュ、エドレイ、エン・ハツォル、 イルオン、ミグダル・エル、ホレム、ベト・アナト、ベト・シェメシュなど十九の町とそれに属する村。 以上がナフタリの人々の部族が氏族ごとに受け継いだ嗣業の土地であり、町村である。 ダンの人々の部族は氏族ごとに七番目のくじで割り当てを受けた。 その嗣業の土地の領域は、ツォルア、エシュタオル、イル・シェメシュ、 シャアラビン、アヤロン、イトラ、 エロン、ティムナ、エクロン、 エルテケ、ギベトン、バアラト、 エフド、アゾル、ベネ・ベラク、ガト・リモン、 メ・ヤルコン、ラコン、およびヤッファ周辺の地域であった。 しかし、ダンの人々は領地を奪われた後、北上し、レシェムを攻めてこれを占領し、剣をもって住民を撃ち、そこを手に入れて、そこに住んだ。彼らは、先祖ダンの名に従って、レシェムをダンと呼んだ。 以上がダンの人々の部族が氏族ごとに受け継いだ嗣業の土地であり、町村である。
ヨシュア記 19:1-48 Japanese: 聖書 口語訳 (口語訳)
次にシメオンのため、すなわちシメオンの子孫の部族のために、その家族にしたがって、くじを引いた。その嗣業はユダの子孫の嗣業のうちにあった。 その嗣業として獲たものは、ベエルシバ、すなわちシバ、モラダ、 ハザル・シュアル、バラ、エゼム、 エルトラデ、ベトル、ホルマ、 チクラグ、ベテ・マルカボテ、ハザルスサ、 ベテレバオテ、シャルヘン。すなわち十三の町々と、それに属する村々。 またアイン、リンモン、エテル、アシャン。すなわち四つの町々と、それに属する村々。 およびこれらの町の周囲にあって、バアラテ・ベエル、すなわちネゲブのラマに至るまでのすべての村々。これがシメオンの子孫の部族の、その家族にしたがって獲た嗣業である。 シメオンの子孫の嗣業は、ユダの子孫の領域のうちにあった。これはユダの子孫の分が大きかったので、シメオンの子孫が、その嗣業を彼らの嗣業の中に獲たからである。 第三にゼブルンの子孫のために、その家族にしたがって、くじを引いた。その嗣業の領域はサリデに及び、 その境は西に上って、マララに至り、ダバセテに達し、ヨクネアムの東にある川に達し、 サリデから、東の方、日の出の方に曲り、キスロテ・タボルの境に至り、ダベラテに出て、ヤピアに上り、 そこから東の方、日の出の方に進んで、ガテヘペルとイッタ・カジンに至り、リンモンに進んで、ネアの方に曲る。 北ではその境はハンナトンに回り、イフタエルの谷に至って尽きる。 そしてカッタテ、ナハラル、シムロン、イダラ、ベツレヘムなど十二の町々と、それに属する村々があった。 これがゼブルンの子孫の、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と、それに属する村々とである。 第四にイッサカル、すなわちイッサカルの子孫のために、その家族にしたがって、くじを引いた。 その領域には、エズレル、ケスロテ、シュネム、 ハパライム、シオン、アナハラテ、 ラビテ、キション、エベツ、 レメテ、エンガンニム、エンハダ、ベテパッゼズがあり、 その境はタボル、シャハヂマ、ベテシメシに達し、その境はヨルダンに至って尽きる。十六の町々と、それに属する村々があった。 これがイッサカルの子孫の部族の、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と、それに属する村々とである。 第五に、アセルの子孫の部族のために、その家族にしたがって、くじを引いた。 その領域には、ヘルカテ、ハリ、ベテン、アクサフ、 アランメレク、アマデ、ミシャルがあり、その境は西では、カルメルとシホル・リブナテに達し、 それから東に折れて、ベテダゴンに至り、北の方ゼブルンと、イプタエルの谷に達し、ベテエメクおよびネイエルに至り、北はカブルにいで、 更にエブロン、レホブ、ハンモン、カナを経て、大シドンに及び、 それから、その境はラマに曲り、堅固な町ツロに至る。またその境はホサに曲り、海に至って尽きる。そして、マハラブ、アクジブ、 ウンマ、アペク、レホブなど、二十二の町々と、それに属する村々があった。 これがアセルの子孫の部族の、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と、それに属する村々とである。 第六に、ナフタリの子孫のために、その家族にしたがって、くじを引いた。 その境はヘレフから、すなわちザアナニイムのかしの木から起り、アダミ・ネケブおよび、ヤブネルを経て、ラクムに至り、ヨルダンに至って尽きる。 そしてその境は西に向かって、アズノテ・タボルに至り、そこからホッコクに出る。南はゼブルンに接し、西はアセルに接し、東はヨルダンのユダに達する。 その堅固な町々は、ヂデム、ゼル、ハンマテ、ラッカテ、キンネレテ、 アダマ、ラマ、ハゾル、 ケデシ、エデレイ、エンハゾル、 イロン、ミグダルエル、ホレム、ベテアナテ、ベテシメシなどで、十九の町々と、それに属する村々があった。 これがナフタリの子孫の部族が、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と、それに属する村々とである。 第七に、ダンの子孫の部族のために、その家族にしたがって、くじを引いた。 その嗣業の領域には、ゾラ、エシタオル、イルシメシ、 シャラビム、アヤロン、イテラ、 エロン、テムナ、エクロン、 エルテケ、ギベトン、バアラテ、 エホデ、ベネベラク、ガテリンモン、 メヤルコン、ラッコン、およびヨッパと相対する地域があった。 ただし、ダンの子孫の領域は、彼らのために小さかったので、ダンの子孫は、上って行き、レセムを攻めてそれを取り、つるぎにかけて撃ち滅ぼし、それを獲てそこに住み、先祖ダンの名にしたがって、レセムをダンと名づけた。 これがダンの子孫の部族の、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と、それに属する村々とである。