シラ 32

32
1宴会の世話役に選ばれたなら、有頂天になるな。
客の一人として、皆と同じようにふるまえ。
彼らに心を配り、席に着け。
2自分の任務をことごとく果たした後に着席せよ。
そうすれば、みんなの楽しみがお前の喜びとなり、
事の運びが見事だというので誉れの冠を受ける。
3年長者よ、語れ、それは当然のことだから。
だが、要点を外さずに話し、音楽の邪魔をするな。
4余興の最中には、あれこれとしゃべるな。
時をわきまえずに、学識を見せびらかすな。
5金の細工にはめ込まれたルビーの印章のように、
音楽の演奏は酒の席を引き立たせる。
6金の台に飾られたエメラルドの印章のように、
歌の調べはぶどう酒の味をいや増す。
7若者よ、必要なときだけ話せ。
語るとしても二度、それも求められた場合のみ。
8簡潔に話せ。わずかな言葉で多くを語れ。
博識ではあっても寡黙であれ。
9偉い人たちの間では、出過ぎたまねをするな。
年輪を重ねた人たちのいるところでは、
やたらと無駄話をするな。
10雷鳴がとどろく前に稲妻が走り渡るごとく、
慎み深い人にその人望は先立つ。
11潮時と見たら、席を立ち、ぐずぐずするな。
まっすぐ家へと急ぎ、道草を食ってはならない。
12家では楽しく過ごせ。したいことは何でもせよ。
しかし、高慢な言葉を吐いて罪を犯すな。
13これらすべてのことに加えて、
お前を造られた方、
その賜物によって歓喜に酔わせる方を賛美せよ。
主を畏れる人
14主を畏れる人は、教訓を受け入れ、
朝早く起き主を求める人たちは、
主から称賛される。
15律法を究めようとする人は、これに習熟し、
偽善者は、これにつまずく。
16主を畏れる人は、何が正しいかを見いだし、
その正しい行いは、光のように輝く。
17罪深い者は、批判されることを嫌い、
独りよがりな見解を持つものだ。
18分別のある人は、決して思慮に欠けることなく、
高慢な異邦人は、畏れなどみじんも持たない。
19よく考えずに何事をも行うな。
そうすれば、何をしても後で悔やむことがない。
20危ない道を歩むな。
そうすれば、石だらけの道でころぶことはない。
21なだらかな道だからといって気を許すな。
22お前の子供たちからも目を離すな。
23何事をするにも自信を持て。
これも掟を守ることなのである。
24律法を頼みとする人は、掟に注意を払い、
主を信頼する人は、生活に困ることがない。

ハイライト

シェア

コピー

None

すべてのデバイスで、ハイライト箇所を保存したいですか? サインアップまたはサインインしてください。